| Q1、クロスメイクとは? |
| A、クロスを張替えずに、クロスを染色して再生する工法です。ビニールクロス用染色剤(無光触媒チタンコーティング剤)を使用します。 抗菌・消臭・脱臭効果【F☆☆☆☆取得】。それを特殊刷毛にてクロス全体に塗布しコー ティングする工法です。 施工中の音もしないので隣近所に気を使わなくても大丈夫です。 |
| Q2、有害なVOCは入っていませんか? |
| A、現在シックハウスの問題が有りますが、エコカラー(塗料)は水性塗料で |
| Q3、ニオイはありますすか? |
| A、クロスメイクのエコカラーは、施工時にラベンダーの良い香りが漂いますが |
| Q4、クロスメイクをした後にクロスを剥がす場合、剥がれなくなりませんか? |
| A、ローラー塗りや吹付けの塗装と違い塗装膜が極端に薄い為、クロス表面にの |
| Q5、ペンキ塗装やクリーニングとの違いは何ですか? |
| A、塗装との違いは、塗膜の厚さに有ります。塗装は下地を完全に消す為2回塗りの厚塗りが必要で、クロスメイクは下地のクロスを生かしての工法の為、塗装というよりも、カラーコーティングという印象です。また、クリーニングには限界があります。あまりにもひどい黄ばみ等は綺麗になりません。 |
| Q6、乾燥時間はどれ位ですか? |
| A、20℃程度の気温で表面は30分位で乾きます。 |
| Q7、色は何色有りますか |
| A、基本的には、パステルカラーであれば自由に作れますが、主に白、ベージュ |
| A、埃や特別な汚れ等が有る場合は、その部分だけクリーニングや下地処理をしますが、通常はそのまま施工となります。材料に抗菌力や消臭力が有るの |
| Q9、クロスメイク施工の後にウエス等で掃除しても色落ちしませんか |
| A、塗った直後や数日間は、ウエス等で強く擦ると若干色が付く事が有りますが日数が経つにつれて落ち難くなります。 |
| Q10、カビが生えている場合はどうなりますか? |
| A、びっしり生えている場合の原因は漏水等が考えられ、原因を取り除かなければ無理ですが、少しのカビ等で有ればカビ取剤でカビを処理してから通常 |
| Q11、ビニールクロスの施工だけ可能ですか?布クロスや紙クロスの施工はできますか。? |
| A、現在、賃貸住宅等のクロスは、ほぼ全部がビニールクロスですので問題有りません。一部に布クロスを使った所も有りますが、布クロスの場合塗っても材料が染み込んでしまうので、施工できません。 |
| Q12、クロスメイクは何回位同じ所に施工可能ですか? |
| A、塗膜の厚さが通常仕上げの塗装の1/10なので、5〜10回程度の施工が可能 |
| Q13、クロスを張ってから20年位経ちますがクロスメイクは出来ますか |
| A、ただキレイにするのが目的なら可能ですが、20年以上経ったクロスは乾燥しており柔軟性も無く材料の乗りが良く有りませんし、クロスジョイント部に隙間や、剥がれ(反り)が発生する事が多く張替えをお薦めします。 |
| Q14、キズや落書きはどれ位まで直せますか? |
| A、小さいキズが少しだけなら問題有りませんが、沢山有る場合や大きすぎる物 |
| A、塗装と違い塗膜が薄い為、絵柄は完全には消えずうっすらと残り、また違った風合いが出ます。但し色は一色になるので、印象に合わせてベージュや |
| Q16、張替えをクロスメイクする事によってどれ位ゴミが減りますか |
| A、現在、張替え時に出る、クロス廃棄量は日本のみで年間12万tです。 |
| Q17、ゴミを出さない工法というと塗装も同じではないのですか |
| A、塗装は材料の入っている一斗缶や養生テープ類がゴミになり、これも大変な |
| Q18、値段が安いってどれ位安いのですか |
| A、施工システムの開発により、低コスト、高品質を実現し、一般的にクロス張 |
| Q19、今流行りの防汚タイプのクロスは施工出来ますか? |
| A、防汚クロスは水を弾いてしまう物が多く、水性の塗料では塗る事が出来ません。しかし、クロスメイクシステムは高度なクリーニングシステムも有るの |
| Q20、仕上がりまでどれ位の時間が掛りますか |
| A、形状や状態によって違いますが、空室の1ルームマンションで有れば3〜4 |